- 息子が県外受験をすることになり
- 以前、県外受験の説明会に参加したとき、
- 新しいパソコンで初めてCDをかけたことに気づきました。
- 模試の様子は、
- 今日の本人は、
- 昨日、金融リテラシーのことを書きました。
息子が県外受験をすることになり
志望校を決める指標が必要になりました。
今住んでいるところでは、だいたいの目安が先生方にありますので、心配なしなんですが。
しかも、田舎なので選択肢は少ない。
ここにすみ続けるなら、徒歩圏内のみ受験可能。
幸い、徒歩圏内の学校が志望校になる予定でした。
先生方も、県外となると当然のことですが指標がありません。自分たちでなんとか考えるしかないのです。
以前、県外受験の説明会に参加したとき、
県内の生徒は、模試を指標にしていると教わり、
受けてみることにしました(^^)
模試のために受験会場まで一泊でいかなきゃならないかと考えていたところ、自宅受験が可能とわかり、家でうけることになりました。
テスト用紙や回答、その他の書類はテストの前日に届きました。
きちんと前日までに届くようにしてくれるんですね。すごいです。
そして、リスニング用のCDも届きました。
一度試聴してから、とのことでしたので、
息子が他の教科に取り組んでいる間に別室で試聴しました。
新しいパソコンで初めてCDをかけたことに気づきました。
いまはCDで音楽を聴くことがないですよね?うちではもっぱらYouTube。
そして、Amazonプライムに入ったので、これからはプライムミュージック(^^)も使えます🎶楽しみですー。
うちにはすでにCDプレイヤーは存在しません。CDを聞くなら、パソコンからです。
パソコンがなかったら、リスニングテスト受けられませんでしたね。
あぶないあぶない💦
よかった、パソコンがあって。ホッとしました。
いまはCDでのリスニングテストですが、
そのうちネットからできるようになるのかしら?というかならないと、パソコンのない家庭は困りますよね。
ちなみに学校からもらってきたテキストにもCDがついてて、宿題としてCDを聞かなきゃならなかったようです。
こちらも、そのうちネットから聞けるようにするのではないかな。と思うのですが。
ネットでなんでもやるのに慣れてしまうと、CDを使うのがちょっと無駄、というか面倒な気がしてしまいます💦
ちょっと前に買ったCD付きの英語の本も、CDを聞いてから処分と考えたら、なんだか「んーーー。」と躊躇してしまって、まだ捨ててません。
これからの問題集は、CDなしでいいうようにお願いしたいです。
模試の様子は、
いつも居間で勉強するわが息子ですが、模試のときはさすがにそうはいかず、二階の自分の部屋に行ってもらいました。
が、小さいテーブルしかないのでかなり文句を言われました。( ゚Д゚)
高さが合わなかったみたいです。
いつでも万全な環境で受験できるわけではないので、すこしは予行演習になったかな、とわたしは思ってます(´∀`*)ウフフ
模試の出来はどうかなぁ?
これで、志望校を決めるのですが、本人はわかっているのかしら?
一抹の不安が・・・。まあどうにかなるでしょう。
今日の本人は、
リングフィットアドベンチャーで大汗をかいております。
そして久々に帰宅の夫君が次に挑戦して、ストレッチだけですでに「疲れた、つかれた」言っております。
運動不足すぎです・・・。
がんばれーーーー・・・・
昨日、金融リテラシーのことを書きました。
大人でも「リボ払い」がどんなものか知らない人がいる、ときいたので、
息子に聞いてみたところ、だいたいあってました。
私 「なんで知ってるの?」
息子 「え?あなたに教わったけど、前に。」とのこと。
お金のことも興味津々でよく覚えている息子。恐れ入ります。
娘は、というと「知らない。」と一言。
やっぱりそうですよね。うんうん。
鍛えがいがある、のかな??