ちょっとセンチメンタルな記事になっちゃいました。
書いているうちに、なんだか重い内容になってしまった。
読みたくない方はスルーしてくださいね🎵
うちの子は二人とも卒業式
うちの息子は中学三年生。娘は小学六年生。今年はふたりとも卒業式。
が、今年はざんねんながらかなり縮小して行われるようです。
卒業生と担任、校長先生だけの卒業式。
一時間程度で終わるのかしら?
保護者としてはかなり残念な気もしますが、こどもたちはながーい祝辞に悩まされずにすむかもしれません。 内容も似たり寄ったりになってしまいますし。
卒業を前にして、やっとIT化
以前住んでいたところでは、一斉メール配信サービスが利用されていましたが、
こちらの中学校にはそれがありませんでした。
小学校は、安全メールというのがあって、不審者情報やクマ情報が流れます。こちらの地域はおもにクマさんが出現します。
だいたいこのメールで流れる情報は99%がクマ。
一度だけ不審者情報が流れましたが、誤報でした。
平和✨って素晴らしい!!
来年も変わらずクマさんに活躍してほしいところです。
いや、クマもあぶないのだけど。
そんななか、中学校はメール配信がなかったのですが、今回、とうとう使わざるを得ない状況になったそうです。
中学に入ると、ほぼ活用されない連絡網。
二年生のときにいちど使いましたが、ほとんどが連絡が取れず。
留守だったり、でなかったり。お仕事中だったんでしょうね。
結局、わたしがクラスの半数に電話することになってしましました。
二人にかければよかったはずが、「出ないから飛ばして次」とやっていったら、最後までいきつき、しばらくおいてからかけなおし。ちょっと大変でした。
いままでメールがなかったなんてちょっと信じられませんが、配信するようなこともない、って感じだったんでしょうか。
さて、今回、メール登録となったわけなんですが、昨日の記事の「大事なプリント」がこれのプリントです。
夕食の途中で探し始め、数センチの厚さにもなっていたプリントを出しても見つからなくて、夕食後にもう一度探すことに。
これから高校生になったら自分でいろいろ整理してもらわないといけないのに。
ちょっと先が思いやられる話です。
わたしも気をつけよう( 一一)
昨日の時点で、クラスでは30人中7人しか登録していなかったとか。
無事にメール配信されるでしょうか?
こどもたちに伝えておきたいこと。
3学期が突然終わり休業ということになって、引っ越しをするこどもたちはかなり残念がっていました。
卒業式のために練習したうたも披露できません。
でも、思い出してほしい。とくに中三の息子には。
9年前も、卒園式ができるかどうかわからなかった。 結局、4月2日に行われましたが欠席した人もいて。 規模としてはいつも通りでしたが、なんとなく重い雰囲気での式だっったように覚えています。
そのときと比べるものではないでしょうけど、こどもたちがみんな元気で、そろってる。そのありがたさを忘れないでほしい。
立派な式もいいけど、そうでなくても、
卒業式ができることや友達がいること、元気な体があることを喜んでほしい。