スポンサードリンク
遅くなりましたが、4月のブログまとめ
5月に入り、こちらの地方では緊急事態宣言も解除に向かいそうな気配になってきました。息子の高校はすでに、ですが、他の県内の高校もオンライン授業が明日からスタートするみたいです。
小学校でもタブレットを無償貸与して、授業を始めるところもあるみたいです。
なんとなく数週間前とくらべて明るい話題も増えてきたように感じます。
また、わん吉さんの具ログコラボに参加させていただきました。
いつもほんとありがとうございます!!
4月はコロナ関連か義母さん関連か、という感じでした。
とくに義母さん関連は、かなり時間を割きましたね。
同居し始めなので、いろいろと勝手がわからない面もありますから。
義母さん関連の記事
体温計・・・・。
この後、夫君が新しい体温計を持ち込んだため、電池が溶けてなくなっていたものを一本処分したものの、プラスマイナスゼロ、という素敵な結末に・・・。
夫君も、協力お願いしますよ。
台所を片付けた義母さん。毎日のように使うものもしまい込みます。使い勝手が悪いですよ、もうすこし動線を考えましょうよ。
義母さんも気に入った?タッパーの話。
たくさんあるもの。たまりやすいもの。でも大人になるとあまり使わなくなるもの。
ちょっと義母さんへの怒りをぶちまけちゃった記事。
実はこの後、これからの世代がどういう風になっていくのか、という話を何度となくして、しかもむすこが切れ気味なせいもあって、説教の回数は減りました。
それに息子が最強呪文「うん、勉強するからぼくに投資してね(満面の笑み)」というのを習得したおかげで「お金が稼げる職に」という方面の説教もなくなりました。
これはむすこの勝利ですね。
説教続きだったのがわかる記事ですね。
台床の戸棚、奥深くにしまい込まれたものの話。
気持ちに余裕があったときの話。
結局、自分の気持ち次第なんですよ。
【ステイホーム】関連
なつかしい遊びをいくつか紹介しました。
いまでも遊んでいるものもあります。
最近の子供たちの様子。
四月の子供たちは、家にいました。むすこはオンライン授業がはじまり、設定などなど、新しいことに挑戦させられています。
娘は来月、入学式ができそうです!!
やっと校歌も歌えますね。ちゃんと覚えてるのかな?
もしかして、
義母さんとバトルしたほうが面白いのかも? うわぁ、義母さんに感謝しなきゃ。
今日は母の日ですが、夫君が「ようかん」を義母さんに送ってよこしたので、わたしはそれで良しとしたけどやはり渡すべきだったかな?
でも、なにが必要かわからないし。
だってなんでもあるんですから。古くてもよければ・・・。
スポンサードリンク