はりねずみはころがる。

子育てや教養、その他日々の気づきを書いています。

息子の根強い現状維持機能。気づけば私もマインドセットが必要かも。

f:id:harineZMi:20201104220420p:plain




スポンサードリンク

 


ぎりぎりに慣れすぎたむすこ

先日、学校行事で休日登校だった息子。

例によって前日に準備もせずに寝落ちて、朝寝坊。

予定していたバスに乗り遅れ、遅刻決定。

 

休日のバスは本数が少ない。

一本のがしたら、次は一時間後だったりする。

それなのに、のんびりしているから、結局、乗れない。

 

そして、困るのは感情の抑制が苦手な彼の悪態。

うるさい。公害だとおもう。

 

そんなわけで、バスを逃した待ち時間でお説教タイム。

基本は普段いっていることと同じだけど、改めて確認。

 

どんな事柄でも、自分に変えられるものとそうでないものがあって、

変えられないものについて文句を言っても、どうにもならない。

自分がどうするのか、もう一度考えるべきだとおもう。

 

この場合、むすこに変えられないのは、家の立地とバスの本数。

当たり前だから、みなさんはこんなことに文句を言ったりしないと思うけど、

むすこは「なんでバスないんだよ!!」とか、「なんでこんなとこに住んでんだよ!!」とか平気で言うので、確認です。

そこに文句を言うことで、現状維持しようという脳の罠にはまっている。

 

もう何年も「ぎりぎりを極める」ことをしてきたから、

考え方が「ぎりぎりに出る」ようにしかなっていない。

中学時代も一緒にいく約束をした友達をまたせたり、一人で行くようになってからは、

ほんとうにぎりぎりに出て走って行ってた。

 

高校生になっても、バスの時間ギリギリに家を出て、走っていくのが普通になっていた。

だから、自分がどうやったら余裕をもって家を出られるか、もっと考えるべきだと諭した。

 

 

 

 

 

最初、反発して聞いていたむすこ

「だって」という言葉が出てきたら要注意。

現状維持機能が働いてます。

 

息子も「だって、こんなに少ないと思わなかったんだもん」

とか、「だって○○が見つからなかったんだもん」とか言ってきました。

それ、それ、現状維持機能。

 

どちらも事前準備が不足してた、ってこと。

バスの時間の確認がおろそかだったり、持ち物の準備がおろそかだったりしているわけです。

 

それを指摘して、できる限り睡眠時間を確保したいなら、準備がしやすいように工夫すべきだし、もちものくらい前日に用意できるでしょ?

と、ごくごく当たり前のことを話したのでした。

 

 

 

 

そして、むすこの現状維持機能に打ち勝つべく

わたしは施策を考えた。

そう、あの「勝手に部屋をそうじして500円いただく」キャンペーンと並行して、

「始発バスにのれたらおこづかい」キャンペーン。

 

金決議実のむすこには効くはず。

登校日は週四日。一日達成するごとにお小遣いも増えていくというキャンペーンです。

中学まで手帳で管理していた、「目標を達成したらポイント=おこづかい」を改良してみました。

 

ひと月くらいで現状維持機能に勝ってもらって、すこし小遣いアップを実感してもらいたいと思います。

 

施策はともかく、朝の説教を聞いていた義母さんから「二時間もかけて学校行っているのに、あんなに叱ったらかわいそうだ」と言われた。

自分はいつもいつも「冬になったらどうすんだい!!‼(# ゚Д゚)」と言ってくるのに、わたしが説教するとかわいそう、らしい。

 

とりあえず、「朝、起きられるようになにかご褒美をあげればいいですよ」と提案しておいた。もしかしたら、むすこのお小遣いが増えるかもしれない。

期待しないで待ってみよう。

 

この時間にこれを書いているわたしも、早寝するためのマインドセットが必要みたい。

だんだんと遅くなってきている。

これはまずい。

まずは、朝起きたくなる施策を考えよう。

おいしいコーヒー? おいしいおやつ?

んー、なににしよう?

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

www.harinezmi.com

 

 

www.harinezmi.com

 

 

www.harinezmi.com