はりねずみはころがる。

子育てや教養、その他日々の気づきを書いています。

英語絵本56日目「ハッピーホリデイズ」な絵本と日本人の精神的受容力。【Kindle Unlimitedで英語多読に挑戦】

 

 

My First Kwanzaa: The Pan-Afrikan Holiday Time, Kwanzaa, For The Whole Family Early Bird Stories For Kids To Celebrate 7 Days Of Kwanzaa

 

 


スポンサードリンク

 


Kindleで「Christmas for kids」と検索しても

ちょうどよい絵本には出会いにくい印象です。

難易度がとても高い物か低いものの両極端になってしまって、ちょうどよいものに巡り会うのはなかなか難しい。

 

これは「わたしや娘の英語力と忍耐力の無さ」が1番の問題なんだけど、

できればシーズンものを読みたい。

せっかくクリスマスなんだし。

 

探しに探して見つけたものの、文自体は難しくないのに、内容が硬い。

むむむ。

もっとお気楽な絵本が読みたい

サブスクなのに、わがまま?

 

いやいや、ここは貪欲にいくべし!!

がんばって探すぞぉ!

 

 

 

 


 

 

55日目は「クワンザ」ってなに?

クリスマスでヒットした絵本。

絵が可愛い。

そして、文も長くない。

 

よし、読むぞ!

 

でも、待って。

クワンザ」ってそもそもなに?

 

クリスマスに関係するもの、だよね?

 

読み始めてみると「あれ? クリスマスの過ごし方みたな?」

と疑問が。

 

ここは、ググろう。

クワンザという、比較的新しい行事を祝う人もいる。クワンザは1966年にカリフォルニア大学教授のマウラナ・カレンガ博士が提唱して始まった行事で、毎年12月26日から始まり、1月1日まで続く。クワンザとはアフリカの言葉で「初めての果物」という意味であり、アメリカに暮らすアフリカン-アメリカンが、遠い祖国アフリカの文化や伝統を祝うと共に、自らの誇りや、アメリカでの未来を切り拓くための礎を確認するためのもの。

http://www.nybct.com/2-46-kwanzaa.html

 なるなる。

 

最近では「メリークリスマス!」とは言わず、「ハッピーホリデイズ」と言うのが一般的になりつつあるんだとか。

相手がキリスト教信者だと断言できれば、「メリークリスマス」でもいいのでしょうけど。

 

日本には多神教の精神が根付いているので、どんな神様でも受け入れちゃう大きな懐があるから、「クリスマス」も祝っちゃうし、「除夜の鐘」をつきに行くし、「初詣」だってしちゃうわけです。

日本人はもともと精神的に「ハッピーホリデイズ」な文化を持っているんですよね。

 

そこは悪く言えば節操がないのかもしれないけど「日本人の寛容さ」と思ってます。

とある小説に「固い信念なんてものはかえって信用が置けない」というセリフがあったけど、「他を排除しない」というのは、よりよく生きていくうえで重要だと思う。

 

わたしもそうだったけど、多くの日本人は「日本嫌い」の傾向にあった。

最近ではそうでない人も増えてきているように感じます。

「日本人の寛容さ」も「日本の良さ」として子供たちにも教えていきたいとおもった絵本でした。

 

 

 ってなわけで、また明日。

 英語多読にも便利!!Amazon Kindle Unlimited.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

www.harinezmi.com

www.harinezmi.com

www.harinezmi.com