スポンサードリンク
のこり数日となった2020年。
まいとし時間の経過を早く感じていくものだそうですが、ご多聞にもれずわたしもそう思う一人です。
時間が長く感じられるのは、あたらしいものに挑戦しているときなんだそうです。
年を経ていくと、どうしても多くのものが「経験済み」のものになってしまうから、時間の経過がはやく感じてしまうんですね。
いつでも新しいことに挑戦していくことは、いつまでも若くいられる秘訣なんだとか。
幸いたくさんの情報があふれている昨今、あたらしいものに触れる機会はとても多いです。
そんな時代ですから、自分から情報を収集しに行きあたらしいことに挑戦していく姿勢を忘れないようにしたいです。
今年もいくつか新しいものに挑戦してみました。
残念ながら挫折中のものもありますが、ここでは今年始めたものでいま現在も続いているもの、やってよかったと思うものを紹介していきます。
今年初めてよかったもの
1、ホットヨガ
初めてホットヨガを知ってから、いったい何年たっていたのでしょうか。
やっと通えるようになって三か月。土日おでかけの定番になってきています。
姿勢も改善されてきて、太ももがすっきりとしてきました。
食事はそれほど気遣ってないのですが、自分で感じられるほどに体型が改善してきましたし、とにかく肩こりや背中コリ、足のむくみが軽減されてきたのが大きいです。
今週はスケジュールが合わずにまだ行けていないので、ちょっと背中が苦しくなってきました。
あした、スッキリしてきます。
2、シンプリーピアノ
子どもの頃「ピアノを習いたい」と親に言ってみたところ、あっさりと反対されかわりに剣道をやったわたし。
ピアノを弾けるようになりたい。と言う願いを持ち続けていました。
大人になってから教室に通う勇気もなく、楽譜をいくつか購入してみたものの、ちゃんと引けているのかわからず挫折しまくっておりました。
そんなわたしを救ってくれたのはこちらです。
むすめが「やってみたい」と言ってきたもので、続けられるのかわからず正直迷いましたが、普通に通うピアノ教室のひと月分くらいで一年遊べるので思い切って購入しました。
そして、むすめと二人でやっています。
ゲーム感覚で進めて行けるので、とても楽しいです。
むすめもだいぶ楽譜が読めるようになってきています。
まだむすめの方がコースは進んでいますが、わたしはマイペースで季節ものの曲も楽しんでいます。
いまはクリスマスにちなんだ曲が何曲もあって、それを練習しています。
いやあ、たのしいです。まだまだ基本のコードをいくつか覚えるくらいですが、来年末には『トルコ行進曲』が弾けるようになりたいです(無謀かも??)。
3、kindleで英語多読
これは英語が壊滅的な点数のむすめに「英語力アップ」のためと称してはじめたものです。
もともとkindleunlimitedはやっていたので、ハードルも低く始めることができました。
正直なところ、むすめの英語力にどのくらい影響があるのか未知数ではありますが、
私自身の英語力アップにはすこし役立っています。
気になった単語をいくつか調べるときもあるし、まったく調べない日がほとんどですが、いろんなイラストを見られるのも、むすめにはいい影響があると思っています。
先日、カラオケに行ってきたのですが、洋楽が歌いやすくなってました。
英語の口の動きに慣れてきているみたいです。これも続けていきたいものです。
最後におまけ
今年はプロテイン多めのヨーグルトを食べるようになりました。
ヨーグルトは食べやすくてわたしには合っているようです。
粉末のプロテインも購入したのですが、やはり食べづらく感じていて、今のところコーヒーに牛乳と一緒に混ぜて口にしています。
寒くなってきたので、冷蔵庫から出したばかりの牛乳が冷たくて飲めないせいもありますが、ヨーグルトの食べやすさは比べ物になりません。
ヨーグルトは毎朝のお通じにもよいですし、タンパク質も取れますし、食後の「もう少し食べたい」気持ちも満たしてくれるので、満足できます。
まとめ
2020年に出会ったもの、ことを二日に分けてまとめてみました。
来年はどんな新しいことに出会えるのか、いまから楽しみにしています。
あと数日のうちにまだまだあたらしいことに挑戦しつつ、新年に向けて楽しんでいきたいと思います。