はりねずみはころがる。

子育てや教養、その他日々の気づきを書いています。

【小学校のプログラミング教育】すべての人に必要なスキル。プログラミング言語よりプログラミング思考を学ぶ。

 

 

まんがでわかる 親子で始めるプログラミング教育 子供の論理的思考力と問題解決力を高める育て方 (中経☆コミックス)


スポンサードリンク

 

プログラミングが小学校から必修科目になりました。

2020年4月から、プログラミングが小学校から必修科目になりました。

といっても、むすめもすでに中学生。

小学校ではどんなことをしているのかわたしは知りません。

ついでに中学校でもどんなことをしているのかも知りません。

 

できることなら潜入して一緒に授業を受けたいわたし。そんなことはきっとできないだろうな、ああ、ざんねん。来年あたりの授業参観にならないかなぁ、プログラミング。

楽しみにしていますから。どうぞよろしくお願いいたします!!

 

知り合いの小学校の先生は「子どもたちの方が慣れていてすごいのよ」と言っていましたが、どうも「スクラッチ」か「ぷろぐらみん」あたりをやっているみたいです。

くわしくは教えてもらう機会はありませんでしたが、「楽しそうでいいなぁ」とちょっと思います。

なんか遊んでいるイメージがあるのは、私だけでしょうか?

 

 

 

以前、ブロックでプログラミングが学べるキットを購入しました。

四年ほど前でしょうか。

むすこが「ゲームクリエイターになりたい」と言ったこともあってプログラミングを学べる教材を購入しました。子どもたちにやらせようと思い、少々お高かったのですが、

ブロックとコードなどがセットになっているものです。

 

ただ、うごくロボットとしてブロックをまず組み立てるのですが、

むすこはせっかく組み立てたブロックをバラバラにするのをいやがり、

むすめはプログラミングが面倒だったらしく、いまいち遊びませんでした。

 

最終的には、練習用のプログラミングは全てわたしだけがやりました。

「もったいない精神」です。

まあ、購入したかったのは、結局わたしですからね。

 「こどものために」を理由に親がやりたいものを買うというやつです。

 

結局、練習用プログラミングをすべて終えた後は、メルカリさんにお世話になりました。

 

実は私自身「プログラミングを理解して何かを作ろう」という気持ちがあったわけではなく「とりあえずできたら楽しいだろうな」という気持ちでやっていたので、プログラミングをどう学習に生かしていくのか、なぜロボットをつくって動かすものばかりがプログラミングの教材になるのかが理解できていませんでした。

 

 

 

 

むすめには必要ないと思っていたけど、すべての人に必要なスキルだった!

 

 
 
「ロボットを動かす」ことばかりのプログラミング教材に意味を見いだせず手放したのですが、そもそも小学校で習うプログラミング教育の意味を分かっていなかったことに気づきました。
 
むすこは、どちらかというとブロックを組み立てるより、スクラッチでゲームを作るほうに興味を示したし、ロボットにまったく興味をしめさないむすめには、このプログラミング教材も、プログラミング教育もあまり必要ではないように感じていました。
 
ところが、この本を読んでいくと、わたしの考えが間違っていたことに気づきました。
 
小学校でやるプログラミング教育の重点は、じつは「プログラムを組みこと」というよりは「プログラミング思考を学ぶ場」だったのです。
「行動を細分化し、それに必要な材料をそろえ、順序だてて実行する。」
このプロセスを学ばせることが重要だったのです。
 
また、プログラムが思った通りに動かない場合「どんなことが問題になっているのか」を考え、それを解決するためには何が必要なのか、どうやったらいいのか考えさせます。これは問題解決能力を鍛えているのです。同時に自分一人では解決できないことを周りの人に手伝ってもらいながら解決に導きます。
 
つまりプログラミング教育は、自分の身の回りのできごとの困ったことややってみたいことの材料をそろえ、プロセスを考える力をやしなう教育なのです。
くわえて、自分一人では解決できないことを誰かに聞くことで解決する。
コミュニケーション・スキルを磨く場でもあるのです。
 
この本に登場する主人公家族のようにはうまくいかないとは思いますが、日常の困りごとをプログラミング教育で培った問題解決スキルで乗り越えていってほしいと思います。直近ではテスト勉強でしょうか。
 
 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

www.harinezmi.com

www.harinezmi.com