はりねずみはころがる。

子育てや教養、その他日々の気づきを書いています。

英語絵本118日目、pen はペンじゃない? 【Kindle Unlimitedで英語多読に挑戦】

 

 

 

Where's Grandpa? (English Edition)



スポンサードリンク

 

これまでに中学で必須の単語も、

これまで110冊以上の英語絵本を読んできましたが、中学で必須であると思われる単語も、習った意味ではないものがしばしば出てきました。

 

例えば、head   (名詞)頭 ではなく、(動詞)向かう

    ear    (名詞)耳  ではなく、(名詞)穂

など。

 

こういうかなり初歩的な単語も、全く違う意味で使われているとわたしは混乱します。

学生のころに気づいてたら、英語の成績ももう少しマシだったかもしれません。

後のまつりですけど。

 

辞書をくまなく読むタイプの方なら、ご存知なんでしょうけれど、

決して熱心でない学生だったわたしは、おばさんになるまで知りませんでしたよ。

 

ここはもう「いま気づいてよかった」と言う事にしておきましょう。

 

 

 

118日目.「おじいちゃんはどこ?」

Where's Grandpa? (English Edition)

Where's Grandpa? (English Edition)

 

 

この絵本は数を数えることがメインの絵本なんですが、「家族はどこにいる?」から、広がりが出ます。

お母さんはケーキを焼いていて、お父さんは庭でお花の手入れ。では、おじいちゃんは?

と言うお話です。

 

そこで、問題のpenです。

文としては、

How many sheep have jumped into the pen?

です。

 

わたしはpenをペンとしか知らなかったので、

「ペンのなかに入った羊は何匹???」ってどういうこと?と混乱(;^_^A

 

「ペンの中に入れる羊?

ぎゅうぎゅうすぎでしょ?

そのペンで書くと、羊毛出てくる?」

とかアホな事を想像してしまいましたが、

なんてことはないです、penは柵のことだったのです。

 

あー、なるほど。

ペンみたいな形の柵を思い浮かべたら忘れないかも。

 

じつは、この絵本は簡単すぎて勉強にはならないかもなぁ、と途中考えてしまいましたが、そんなことありませんでしたね。

たいへん勉強になりました。

 

さて、今日調べた単語

bun 小型の丸いパン
hive蜂の巣、忙しい人がいっぱいいるところ
pen 柵
slugナメクジ
did you know that shoes always come intwos?
靴は常に2つあることをご存じですか?

 

ってなわけで、また明日。

 英語多読にも便利!!Amazon Kindle Unlimited.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

www.harinezmi.com

www.harinezmi.com

www.harinezmi.com