はりねずみはころがる。

子育てや教養、その他日々の気づきを書いています。

むすめの家庭学習を振り返ってみる。その一。

f:id:harineZMi:20210426083235p:plain


中学校の課題の量の違いに驚いています。

むすこが通った中学校

昨年三月に引っ越しをして、むすことは違う中学校に通うことになったむすめ。

むすこが通った中学はかなりの田舎にあるものの、市内で一番の進学校がそばにある人数の多い学校でした。

例年、学年の上位三分の一はその進学校に進学します。

 

同じ学年のお母さんの会話は、その進学校の上位クラスに行ける学力がつけられるかどうか、ということが多かったです。

どちらかというと「勉強させたい」親が多かったように思います。

近くに塾も多く、同学年のほとんどが塾に通っていました。

 

その上、学校から出される課題も多く、それをやらせるために先生方はかなり苦心されていた印象です。

 

定期テストに至っては、事細かいテスト範囲が指定され、それに合わせて勉強の進捗表をつくり、書かせるのが恒例となっていました。

その進捗表が細かい細かい。

わたしが学生のときは、ぜったいかけなかった、と思います。

よくやってますね。子供たちも先生も。

 

娘の通う中学校

一方、むすめの通っている学校は、となりに大きな市があって、ほとんどの子がそちらに進学するものの、全体的にのんびりとした感じです。

小学校の夏休みの宿題とかも見せてもらったことがあるのですが、まえの学校に比べてかなり簡単で、しかも少ない。

 

みせてもらった時は小学校二年生だったのですが、ひと月ほどある夏休みの宿題がプリント数枚。

いったい何して過ごすんだろう?

 

これがこの地方のスタンダードなんだろうか・・・?

 

昨年の春休みの宿題は「校歌を覚えてくること」のみでした。

今年の春休みの宿題は「ありません」でした。

 

え? そんなんでいいの?

みなさん、塾に行ってるから学校の宿題は不要、ってことなんでしょうか?

不安になります・・・(--〆)

 

定期テストについても、範囲表は配られるものの、細かい計画を立てたり、それについて反省したり、というのはありませんでした。

テストが終了したら、まとめて感想を書く程度。

 

学校によってほんとうにずいぶん違うものだなぁ、と実感しました。

 

これはもう親が頑張るしかない。

今住んでいるところは、学習塾と呼べるものはないみたいです。

学研教室とか公文はあるようですが、塾はない。

 

塾があったとしても、送り迎えを考えるとちょっと遠慮したい。

お兄ちゃんが塾なしで志望校に受かったのだから、むすめにもできるハズ。

 

ただ、学校の課題の量が全く違うので、すこし対処は必要だとおもう。

それに息子と娘ではもともとの学力に差があるし。

これはこれからの家庭学習についてしっかりと考えていかないと!!

 

 

つぎからは終わった問題集をまとめてみようと思います。 

 

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村