はりねずみはころがる。

子育てや教養、その他日々の気づきを書いています。

英語絵本264日目 It means ,Shiny Shiny Buddhist Monk which is a small, ghost like doll.【Kindle Unlimitedで英語多読に挑戦】

The Magic of Teru Teru Bouzu: Miyuki Wirth't Japanese Cultural Picture Book (English Edition)


スポンサードリンク 

 




264日目『てるてる坊主マジック』

 

 読了3分4秒

 

オーストラリアに住んでいる日本人の女の子が

翌日の動物園行きをたのしみにしている友達に

テルテル坊主の作り方を教えてあげるという絵本です。

 

雨の多い地域でないとこういう風習は出来上がらないでしょうね。

日本独特のものですよね。

こういう日本独特の風習をどう説明するのか気になったので、読んでみました。

 

この絵本では「てるてる坊主」を「shiny shiny buddhist monk」と表現しています。

「buddhist monk (僧侶)」とは。たしかに坊主は僧侶のこともさしますね。

なるほど、なるほど。

 

さて絵本では「てるてる坊主」の作り方もすこしを説明しているのですが、わたしは知らなかった伝統が語られています。

読んだ当初「え? 達磨の話だっけ?」と混乱してしまいました。

 

それは

「最初に片目だけを描いておいて、望みがかなったらもう片方を描く」

という作り方。

わたしは知りませんでしたが、そういう地域もあるのかな?

 

そこでふと「てるてる坊主」の由来って何だろう?と疑問に思って調べてみると、

衝撃の由来が書かれていて。

これが本当なら、怖くて「てるてる坊主」なんて作れません。あんなにかわいいのに。

こどもにも言えない。。。。

 

参考:【由来は中国の伝説?】実は怖い…てるてる坊主の由来 | 歴人マガジン

 

なかなかに怖いものだったのですね。

日本は自然災害が多いから、こういう物が出来上がるのでしょうか・・・・??

 調べた単語

buddhist monk  僧侶

excitement  興奮

sneak  こっそり近づく

march off  行進する

 

 

 

 

 

ってなわけで、また明日。

 英語多読にも便利!!Amazon Kindle Unlimited.

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村