はりねずみはころがる。

子育てや教養、その他日々の気づきを書いています。

田舎の公立中学生におすすめ。中一の一年間の問題集。理科、社会。

f:id:harineZMi:20210426083235p:plain


思い込みは大事です。

 

テストで点数が取れないこどもの多くは、自分で「勉強ができない」と思い込んでいる節があります。

テストの点数だけをみれば「勉強ができない」となるかもしれませんが、それは勉強の仕方がわからなかったり、単純に量が足りていないせいもあります。

 

むすめは典型的な勉強の「量が足りていない」生徒です。

ほとんどのこどもは「ある程度」反復練習すれば勉強は身につくのですが、その「ある程度」が人によって大きく変わるのです。

 

むすこは比較的少なくても身につくタイプで、勉強の方法を教えておけば、量の調節だけをこちらで指示して守らせるだけでした。

しかし、むすめの場合は、そのある程度が息子の倍から三倍の量が必要でした。

「デシリットル」を覚えさせるのに、いったい何度牛乳をコップにいれたことか・・・。

 

対処法はとにかく反復練習。「自分で思い出す努力をしながら」 反復練習をさせることが必要です。

それに、もうひとつ大事なのは「できる」と思い込ませること。

むすめは中一数学の垂直二等分線の作図が定期テスト三日前まできちんとできていませんでした。

 

心配して問題集の復習と、まだ終わっていない問題集のその部分だけを一気にやらせたのですが、むすめ曰く「図形はとくいだから大丈夫」といって、なんとか三日で習得しました。

 

得意だと思うならぎりぎりになってから理解するのではなく、前もってやってくれよ、といいたいところですが、とにかく、本人は「図形は得意」と思い込んでいるなら、理解もスムーズだし、ちゃんと問題をやりさえすればいいので、ほかの「苦手」と思い込んでいる単元よりはやらせるのも楽です。

 

そんなむすめはなぜか「社会がにがて」といいます。

わたしは社会は得意な方だったので、社会が苦手なむすめの気持ちが理解しがたい。

さてさて、対象法は・・・

読書が好きになったわけ

国語は、読書量に比例する教科だと思います。

 

息子と比べると娘はあまり読書をしてきませんでした。それは今でもそうなんですが、小学生時代は全くと言っていいほど読みませんでした。

 

「眠れない」という娘の枕元で、自分が読んでいる本を読み聞かせてた時くらいしか、本に親しんできませんでした。

 

それが小学生むけの「『謎解き』文章問題集」を数冊やることで、読書の楽しさを理解できるようになってきたみたい。

 

この問題集のお陰で、いまは5教科のなかでは覚悟が一番良くなったのだと思います。

 

 

 

中1の一年で終了した問題集と問題集の選び方

問題集を選ぶ上で特に気をつけていることは、以下の三つです。

1.難しすぎないこと

2.厚すぎない(量が多すぎない)こと

3.文字を書くスペースに余裕があること

 

今日は理科と社会について書いておきたいと思います。

 

理科

1、中一理科をひとつひとつわかりやすく

 これは小6の終わりに五教科すべてを購入していたので、全教科やりました。

改訂前の問題集は、ちょっと回答欄がせまいのが難点でした。新しいものはもっと書きやすくなっていましたよ。

 

2、ゼッタイわかる 中一理科

こちらは、iPadでの勉強用です。

Kindle unlimitedにあったので、追加料金ゼロでダウンロードしました。

スクショしてノートアプリで書き込むので、

繰り返し勉強できるのは良いのですが、すこし面倒です。

 

3、中間・期末の攻略本 理科の世界一年

理科の問題集は教科書別になっていたりして、しっかり調べないと定期テスト対策ではすこし心許ないです。気をつけて注文しましょう(自分に言い聞かせてます)

中間・期末の攻略本 大日本図書版 新版 理科の世界 1年
 

 

4、高校入試 理科 OUIZ 一問一答

スキマ時間を有効活用できるように、こちらも買いました。

これは三年間の問題になるので、あと一年半はお世話になる予定です。

 

高校入試 理科 (QUIZ 1問1答)

高校入試 理科 (QUIZ 1問1答)

  • 発売日: 2018/06/19
  • メディア: 単行本
 

 

社会

社会は歴史と地理で分かれているので、それぞれについて書いておきたいと思います。

あくまでも紹介するのは、中一終了時点で終わらせた問題集です。

歴史と地理は二年生の分まで範囲に入っていますから、半分は予習ですね。

歴史
1、中学歴史をひとつひとつわかりやすく
中学 歴史を ひとつひとつわかりやすく。

中学 歴史を ひとつひとつわかりやすく。

 

 

2、ゼッタイわかる 中学歴史

これも理科同様、Kindle Unlimitedです。だから、追加料金ゼロでした。

学習指導要領が改訂前になった('21.4)ので、追加料金ゼロになったのだと思います。

問題数が少ないので、すぐに終わります。

 

 3、集英社版『まんが日本の歴史』

漫画好きにはこれがいいです。

歴史は細かいところばかりではなく、大きな流れがわかってから細かいところを勉強したほうが身に付きます。

子供たちがまだ小学生の時に、こちらを全巻一気に購入しました。

集英社のは量も十分でしたし、出版年もほかの出版社よりも新しかったこともこちらを選んだ理由です。

とても新しいので、2011年の「東日本大震災」についても描かれています。

 



地理
 1、中学地理をひとつひとつわかりやすく

 

2、ゼッタイわかる 中学地理

こっちは正規の値段でゲットしたKindle版です。

これを購入してしばらく経ってから歴史と理科をダウンロードしたのでした。

問題数が少なめであっという間に終わります。

会話形式で説明しているので、苦手な人もいるかもしれません。

むすめは面白かったみたいです。

ゼッタイわかる 中学地理

ゼッタイわかる 中学地理

 
 3、高校入試 中学社会 QUIZ 一問一答

 「思い出す努力をしながら反復練習」ができるのと、スキマ時間にできるという理由からこちらを購入。

最初はむすことわたしが回答、むすめが出題。という形でやりました。

問題文を読むことも勉強のひとつになります。これはかなり買ってよかったと思います。

高校入試 社会 (QUIZ 1問1答)

高校入試 社会 (QUIZ 1問1答)

  • 発売日: 2018/06/19
  • メディア: 単行本
 

 

この三日は、中学一年生の問題集を振り返ってみました。

社会はちょっと特殊で学年で区切ることができませんが、むすめが一年間がんばってきた問題集(終了したもの)を挙げてみました。

 

一年生最後の定期テストは、なぜか理科が落ち込んでしまったものの、他の教科は伸ばすことに成功しました。

この調子で、というかもうすこしだけ一日の量を増やしつつ、二年生の勉強をやっていきたいと思っています。

 

三日間、おつきあいありがとうございました。

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村