はりねずみはころがる。

子育てや教養、その他日々の気づきを書いています。

台所にあるあれが嫌でいやで。

f:id:harineZMi:20200601211915p:plain






スポンサードリンク


Kindle unlimited お試し無料!

 


きれいでおしゃれな台所には

 

ぜったいにないと思われるもの。

そう、あれですよ、あれ。

 

 

実家ではよく見かけるあの、生ごみを入れておく、

三角コーナーですよ。

 

 

わたしはあれがいやでいやで仕方がないです。

生ごみがたまっているのもいやだし、生ごみに水がかかってびちゃびちゃになるのもいや。

そして、汚れたあのかご?をあらうのがもっといや。

 

 

あのかごはいつから台所にあるものなんでしょうか?

三角コーナーがあることで、逆に手間が増える気がします。

 

 

引っ越してくる前は、三角コーナーではなくちいさなごみ袋に生ごみを捨てていました。

でも、こちらはプラスチックは生ごみと別に捨てなくてはならないため、この方法は使えません。

 

 

どうにかならないものかな?

 

 

そもそも親の世代は、ごみが水をかぶることを気にしない。

 

実母もそうだったのですが、生ごみに水がかかることを気にしなさすぎです。

 

 

義母さんなんて、スイカの皮を空いた皿にのせ、そのまま洗い桶に皿ごと突っ込みます。納豆の容器でもそうでしたが、考えようによっては、

「嫌がらせか!!??」という気持ちになります。

 

 

そして、このスイカの皮事件のときも洗い物の担当は息子でした。

もしかしたら息子の時を狙って仕掛けてくるのか?なーーーんて思ったりして。

 

 

三角コーナーがあるんだから、スイカの皮くらいその場で捨てればいいのに。と思うのはわたしだけなんでしょうか?

 

 

もしかしたら、昨日のバトルはここから始まっていたのかも。

 

 

対処法を考えよう

どうにか、三角コーナーではない生ごみの捨て方を考えたい。

三角コーナーは一見、手間が減るように見えるけど、結局のところ手間が増えている。

水をかぶった生ごみは本当に面倒です。

 

 

そうならないために、どうにかほかの方法を考えよう。

ビニール袋を使うのはダメ。

燃えるゴミに捨てられる方法で、お手入れが楽でお金がかからない。

 

 

この条件で考えると、

1、生ごみ用の紙袋を用意

2、チラシをゴミ箱に折っておく

3、新聞紙にそのまま載せる。

4、空いているボウルなどに新聞紙を敷いてシンク以外のところに置く。

 

 こんな感じかな。

このなかで一番楽で続きそうなのは、

4の空いているボウルなどに新聞紙を敷いてシンク以外のところに置く。

かな。

 

1、は紙袋を買いにいくのが大変。遠いから。 

2、は手間がかかる。毎日×3個とかんがえると大変。

3、は一度やってみたけど、ごみが散らばって捨てにくかった。

というわけで、やはり4かな。

新聞紙はそのままだとちょっと使いづらいから、手で半分くらいにしておこうかな。

 

 

よし、これで明日からやってみよう!!

うまく行ったら三角コーナーはお役御免!! 処分したいけど義母さんの抵抗にあいそうだから、義母さんが片付けたスペースに残しておこう。

 

 

 

 

スポンサードリンク

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村

 

義母さん関連記事

 

 

www.harinezmi.com

www.harinezmi.com

 

www.harinezmi.com

 

www.harinezmi.com